頭痛とメニエール
メニエールの人に頭痛が起きても 何ら不思議はない 首の骨のズレがメニエールでも頭痛でも 根本的な原因だからです ただ骨の位置を治しても完治にはならない 靱帯の問題もあるから。
メニエールの人に頭痛が起きても 何ら不思議はない 首の骨のズレがメニエールでも頭痛でも 根本的な原因だからです ただ骨の位置を治しても完治にはならない 靱帯の問題もあるから。
頸椎がズレて神経が圧迫されていると 目の細胞に血液が充分いけなくなります という事は酸素と栄養がとどきにくくなり ます。その為疲れ易くなります。
今日メニエールの患者さん来院 耳鼻科、脳神経の病院へ5年行ってるが 治らないとの事 メニエールはほとんどは頸椎、首の問題です この方も頸椎の2番を矯正すると見違える様に 楽になりました。
膝裏の硬さは腰痛に非常に関係します 膝裏から大腿2頭筋更に腰へと影響します 勿論膝裏の硬さは膝痛にもろに関係しています 膝裏をよくもむと膝痛の患者さんに良くききます。
あしの指が使えてない人は多い それは腰痛にも影響します 腰だけ治療しても治らない それは他の場所が関係している と考えられます。
普通治療する時は患者さんにベットに寝てもらって治療 します。しかし私達はいつも寝ている訳ではありません 立っている時も、歩いている時もあります 寝ている時と立っている時では10倍の重力の負荷の 差があります これを考慮に …
踵の骨の硬さという事がある 踵の骨も僅かに可動性がある これが失われると神経が圧迫され 足裏の痺れとなる。
足首捻挫を放置しておくと ふくらはぎが硬くなる 疲れます 体全体に影響します 膝にも、股関節、腰背中、首、頭部まで 影響します。
足首がズレてる人は多いです ほとんどの人は捻挫しても そのままです。 野球やサッカーで挫いても2〜3日して 痛みがひくと治ったと思って 治療らしい事はしてないから 足首が弱くなる、はれてくる。 女性でもハイヒールで捻って …
信じられないと思いますが人の脳は何でも治してくれます 一般によく見られる、指の小さな傷でも 自然力が働いて治るわけです これが悪い所を指摘して脳に治してもらうと ほとんど一瞬で治してくれます